Echo JP v0.1 リリースノート


この度、Echo日本語版の最新リリースをお届けできることを嬉しく思います。今回のリリース内容は以下の通りです。

  • プロローグの全面改訂・完成(新井)
  • レオおよびカールのルートの細かな修正、脚注追加、誤訳訂正(マッハ)
  • 新しく設計された脚注システム
  • ゲームファイルの再構築およびオリジナル版のレオルートにあったバグの修正

これは、数百時間に及ぶ作業と、幾度にもわたる修正のやり取りの集大成です。私たちは完璧な翻訳を目指してはおりますが、まだいくつか間違いが残っている可能性があることをご了承ください。特にプロローグ以降の箇所については、その可能性が高いです。

古いセーブデータについて

Ren'Pyはバージョン間のセーブデータの互換性維持にあまり対応していないため、古いセーブデータが機能する保証はありません。中断したところまでスキップ機能で進めていただくことをお勧めします。

ローカライゼーション

脚注システムを作成したことにより、外国の概念について妥協することなく、北米文化にしっかりと根ざしたセリフをお届けできるようになりました。脚注は、日本語を母国語とするプレイヤーが、英語のネイティブスピーカーと同じように、この作品を深く、そして親密に理解するために必要な文化的背景を提供します。加えて、今後の翻訳に適用していく上で、特筆すべき文体上・ローカライゼーション上の決定をいくつか行いました。

一人称・二人称代名詞

初期の翻訳をご存知の方は、私が当初キャラクターの代名詞を選択せず、機械翻訳の平均的なものに任せていたことをご存知かと思います。日本語を母国語とするファンの皆さんと広範囲にわたる審議を重ねた結果、各キャラクターがどの代名詞を好むべきかを決定しました。今では、すべてのキャラクターが明確にユニークな声と話し方を持っています。ぜひプレイして、私たちが何を選んだのか確かめてみてください!

ブライアンの代名詞

ここで一つ、ブライアンについての選択についてお話しします。原文では、ブライアンは不自然に甲高い声をしていると描写されています。これは、英語のゲーム実況動画などでは、女性がブライアンの声を当てることで表現されることがよくあります。しかし、Echoを英語でプレイしていると、彼のキャラクターからその印象はあまり伝わってきません。彼の言葉遣いのほとんどは、攻撃的で男性的と言えるでしょう。このニュアンスを日本語特有の方法で表現するため、私たちはブライアンに少年らしい「君」と「僕」という代名詞を選びつつも、彼の攻撃的で男性的な話し方の特徴は維持することにしました。このアイデアはmiromwamさんと私がそれぞれ別々に思いつき、皮肉にもお互いに提案し合ったので、良い選択だと判断しました。これは、『Arches』で示されるブライアンの二面性や教養のなさをうまく表現するのにも役立っています。

Kudzu(クズ/カズ)

ご存知ない方のために説明しますと、Kudzu Téngwàn(葛藤蔓)の名前は、基本的に「葛のつる植物」を意味します。通常「葛のつる」は単に「葛藤」と呼ばれることが多いと私は認識しているので、これは冗長な、少し変わった組み合わせです。

今回、Kudzuの名前を「カズ」に変更しました。この決定に至るまでには長い審議がありました。葛という漢字の通常の読みである「クズ」は、日本語で「人間のくず、ろくでなし」を意味する言葉として使われることが最も多く、このキャラクターにとっては非常に不運なことになってしまいます。また、ゲーム中、あるキャラクターが他のキャラクターをその意図で「クズ」と呼ぶ場面があり、事態を混乱させるという問題も生じます。当初は、日本に来て住む中国人がよく選択するように、漢音読みの「カツ」を使うことも考えました。しかし、これも人気の日本食と同じ響きであるため、違和感がありました。最終的に、葛や蔓の訓読みの一つである「かずら」を短縮した「カズ」に落ち着きました。

種族名

私の修正における文体的にユニークな要素の一つは、演出のために様々な種族の漢字とカタカナの両方を使用することです。英語のナレーションでは、「he」「him」「she」「her」のような代名詞の代わりに「wolf」や「otter」などが使われます。これにより、文章の冗長さを減らし、他に良い言葉がありませんが、より「ファーリーらしい」文章になっています。この手法を日本語訳にも取り入れ、個人を指す場合はカタカナ、種族やその特性を指す場合は漢字を使うようにしました。これにより、日本語読者にとってこの「ファーリーらしさ」を維持しつつ、オリジナルの英語にはないニュアンスを加えています。

アクセント

英語ではキャラクターたち(特にデューク)にアクセントがありますが、私たちはどのキャラクターにも地域の方言を適用しないことにしました。英語の作品では、南部訛りのキャラクターに関西弁を当てることが慣例となっていますが、英語のコンテンツを基にした日本語翻訳において、そのような慣例は存在しません。通常、キャラクターは様々なニュアンスの東京弁を話し、彼らのアクセントについて言及される程度です。

NG集

私がレオとカールルートを見直した際、通常の機械翻訳の間違いを超えて、非常に面白い誤訳がいくつかありましたのでご報告します。

レオルート

レオの心理学の学位

原文

chase "\"It's not like I just got a degree in psychology and stopped there.\"" 

誤訳

chase "「お前みたいに心理学の学位を取っただけで終わったわけじゃない。」" 

切り株

原文

narrator "{i}Two stumps gushing blood, splashing the wheels of the train and rails.{/i}" 

誤訳

narrator "{i}二本の切り株から血が噴き出し、列車の車輪とレールに飛び散った。{/i}" 

原文の "stumps" は(足などを失った後の)「体の一部」を指しますが、「切り株」と誤訳されていました。

カールの鉄の下着

原文

narrator "Carl slides off the dryer, his damp underwear making a faint metallic sound as he lands." 

誤訳

narrator "カールは乾燥機から滑り落ち、湿った下着が金属音を立てながら地面に降りた。" 

カールルート

ジョン・ベゲイ、またの名を「ネイティブ・フォックス」

原文

chase "\"According to Hendricks' research, James may have been in a romantic relationship with a Native fox by the name of John Begay.\"" 

誤訳

chase "「ヘンドリックスの研究によると、ジェームズはネイティブ・フォックスとして知られるジョン・ベゲイとロマンチックな関係にあった可能性があるという。」" 

"Native fox" は「ネイティブアメリカンのキツネの獣人」を指しますが、通称のように訳されていました。

ジェナの家系にカールはいない

原文

jenna "\"Our family doesn't have records like yours, Carl.\"" 

誤訳

jenna "「カール、私たちの家系にはあんたのような記録はない。」" 

ジェナのセリフ「Our family doesn't have records like yours」は、「私たちの家には、(あなたの家が持っているような)家系の記録はない」という意味です。しかし、これが「私たちの家系には、あんたみたいな人間は記録にない(=存在しない)」という、カール個人を指す侮辱的な言葉に誤訳されています。

謝辞

  • このゲームを制作してくれたEcho Projectに感謝します。
  • このプロジェクトに献身的に協力してくれた新井さん(@miromwam)に感謝します!
  • このリリースのためにアートワークを制作してくれたはせがわさん(@oonekoh)に感謝します!
  • Discordでエロティックなシーンの書き方を教えてくれた日本のファーリーの皆さんに感謝します!
  • このプロジェクトが始まって以来、私を支え、信じてくれたすべてのファンに感謝します。
  • 毎晩のようにこの作業に没頭している間、我慢してくれた私のパートナーに感謝します。

そして、最後になりましたが、

  • プレイしてくださったあなたに感謝します。

今後について

次は、新井さんがレオとカールルートの校正作業を続けてくださいます。私はTJとフリンルートの修正と脚注作業を再開する前に、翻訳作業から少し休みを取るつもりです。この1ヶ月は、毎晩、そして毎週末をルートの改訂作業に費やし、基本的には数ヶ月間、私の自由時間のすべてがこれに注ぎ込まれました。今は休息の時です!

それまでの間、皆さんが完成したプロローグを楽しんでくれることを願っています!

敬具 -マッハ


EN: Echo JP 0.1 Release Notes

We are pleased to bring you the latest release of the Japanese language version of Echo. This release includes:

  • Fully revised and completed prologue (Arai)
  • Minor revisions, footnotes, and corrections for Leo and Carl Routes (mach)
  • A newly designed footnotes system
  • Game file refactoring and fixes for bugs in Leo route from the original game

This is the culmination of hundreds of hours of work and several back-and-forth revisions. While we endeavour for a perfect translation, please be aware that there will still be some mistakes. This is especially true for anything beyond the prologue.

Older Save Games

Ren'Py doesn't have great support for maintaining save files between versions, so it is not guaranteed your old saves will work. I would recommend just skipping back to where you left off.

Localization

With the creation of the footnotes system, we can deliver dialogue firmly grounded in North American culture without compromises on foreign concepts. Footnotes provide the cultural context required for a Japanese native speaker to engage with the work on a deep and intimate level, similar to a native English speaker. In addition, we made some some other noteworthy stylistic and localization decisions to apply going forward.

Pronouns

Anyone familiar with the early work knows I initially didn't select pronouns for characters and let them average over the machine translation. After extensive deliberation with native-speaking fans, we decided on what every character's preferences should be. Every character now has a clearly unique voice and mannerism of speaking. Play and see what we've opted for!

Brian's pronouns

One choice we will talk about is for Brian. In the original text, Brian is described as having an unnaturally high-pitched voice. This is often emulated in English voiced game playthroughs by having a woman voice Brian. However, when playing Echo in English, this never really comes through with his character -- most of his language could be described as aggressively masculine. To address this nuance in a Japanese language specific way, we opted for the boyish 君 (kimi) and 僕 (boku) pronouns for Brian while maintaining his aggressive male speech character. Both miromwam and I separately came up with the idea and then we ironically proposed it to each other, so we settled on it being a good choice. It also lends well to Brian's duplicitous and uneducated nature shown in Arches.

Kudzu

Kudzu Téngwàn's (葛藤蔓) name, for those unfamiliar, basically means "arrowroot vine creeping plant". It is an unusual combination as I believe "arrowroot vine" is usually referred to as simply 葛藤, so it is redundant.

Kudzu's name has been changed to カズ (kazu). There was a long deliberation about this choice. The normal reading of クズ (kuzu) for 葛 (the kanji for arrowroot vine) is also the word most often used for "scumbag" in Japanese, which would have been rather unfortunate for the character. It also presents a problem in that at times in the game, some characters do call other characters クズ with that intended meaning, making things confusing. Initially we thought of using the kan-on reading of カツ (katsu), as Chinese people who come to live in Japan often choose to do. However, that was also awkward because it sounds the same as the popular Japanese food. Finally we settled on カズ, shortened from one of the kun readings of 葛/蔓 (かずら), meaning "creeping plant".

Species names

One stylistically unique element of my revisions is using both the kanji and the katakana of various species for effect. In the English narration, "wolf", "otter", and so on are used in place of pronouns like he, him, she, her. This lets the text read less redundantly and makes the writing "furrier" for lack of a better term. This has been ported to the Japanese translation as katakana to refer to individuals and kanji to refer to a species or its characteristics. This adds some additional nuance that isn't present in the original English, while maintaining this "furry" aspect for Japanese readers.

Accents

While the characters have accents in English (most prominently Duke), we opted to not apply regional dialects to any characters. While the convention in English is to use a Southern accent for characters speaking with a Kansai-accent, such a convention does not exist in Japanese for translations based on English content. Typically, the characters just speak in varying flavours of Tokyo dialect and perhaps their accent is remarked on.

Bloopers

As I went through the Leo and Carl route, there were a small number of extremely amusing mistranslations from machine translation to report on, beyond the usual stuff.

Leo Route

Leo's psych degree.

Original Line

chase "\"It's not like I just got a degree in psychology and stopped there.\"" 

Translation

# chase "\"It's not like I just ended up with a degree in psychology like you.\"" 
chase "「お前みたいに心理学の学位を取っただけで終わったわけじゃない。」" 

Tree stumps

Original Line

narrator "{i}Two stumps gushing blood, splashing the wheels of the train and rails.{/i}" 

Translation

# narrator "Blood spurted from two tree stumps and splattered on the train wheels and rails." 
narrator "{i}二本の切り株から血が噴き出し、列車の車輪とレールに飛び散った。{/i}" 

Carl's iron underwear

Original Line

narrator "Carl slides off the dryer, his damp underwear making a faint metallic sound as he lands." 

Translation

# narrator "Carl slid off the dryer, and the wet underwear fell to the floor with a metallic clang." 
narrator "カールは乾燥機から滑り落ち、湿った下着が金属音を立てながら地面に降りた。" 

Carl Route

John Begay, AKA "Native Fox"

Original Line

chase "\"According to Hendricks' research, James may have been in a romantic relationship with a Native fox by the name of John Begay.\"" 

Translation

# chase "According to Hendrix’s research, James may have had a romantic relationship with John Begay, known as the ‘Native Fox.’" 
chase "「ヘンドリックスの研究によると、ジェームズはネイティブ・フォックスとして知られるジョン・ベゲイとロマンチックな関係にあった可能性があるという。」" 

Carl's not in Jenna's family tree

Original Line

jenna "\"Our family doesn't have records like yours, Carl.\"" 

Translation

# jenna "In our family line there’s no record of anyone like you, Carl."
jenna "「カール、私たちの家系にはあんたのような記録はない。」" 

Acknowledgements

  • Thank you to Echo Project for making this game.
  • Thank you to Arai (@miromwam) for his dedication to the project!
  • Thank you to はせがわ (@oonekoh) for producing the artwork for this release!
  • Thank you to all the Japanese furries on Discord who taught me about how to improve my writing of erotic scenes!
  • Thank you to every fan who has supported and believed in me since this project began.
  • Thank you to my partner for putting up with me while I disappear every night to work on this.

and last, but not least,

  • Thank you for playing.

Future

Arai will continue to work on proofreading of the Leo and Carl routes next. I will taking a short break from translation work before I return to pick up work on corrections and footnotes for the TJ and Flynn routes. This month has been brutal, as I've been spending every night and weekend working on the route revisions -- basically all of my free time went into this for a couple of months. Now it's time for rest!

Meanwhile, I hope everyone enjoys the completed prologue!

Best regards! -マッハ

Get Echo JP

Leave a comment

Log in with itch.io to leave a comment.